日付一覧

  • 2025/06/24 13:12:02
  • 2025/06/17 13:12:22
  • 2025/06/12 11:14:15
  • 2025/06/03 14:38:57
  • 2025/05/28 13:34:02
  • 2025/05/20 14:06:55
  • 2025/05/08 13:10:42
  • 2025/04/30 10:54:09
  • 2025/04/22 13:41:57
  • 2025/04/17 13:14:58
  • 2025/04/15 09:48:36
  • 2025/04/08 13:19:44
  • 2025/04/03 11:16:04
  • 2025/03/25 09:38:17
  • 2025/03/18 09:55:03
  • 2025/03/14 09:23:14
  • 2025/03/12 10:31:02
  • 2025/03/04 09:59:57
  • 2025/02/25 09:03:41
  • 2025/02/19 09:48:43
  • 2025/02/10 09:08:01
  • 2025/02/04 09:26:16
  • 2025/01/28 09:16:12
  • 2025/01/21 09:46:38
  • 2025/01/15 14:18:33
  • 2025/01/07 09:56:59
  • 2024/12/24 09:36:28
  • 2024/12/17 10:22:10
  • 2024/12/10 09:09:50
  • 2024/12/03 11:25:27
  • 2024/11/26 09:23:01
  • 2024/11/19 13:25:30
  • 2024/11/13 10:27:14
  • 2024/11/06 10:11:44
  • 2024/10/30 13:20:53
  • 2024/10/25 13:39:17
  • 2024/10/15 09:11:07
  • 2024/10/08 11:24:42
  • 2024/10/03 13:59:29
  • 2024/09/24 10:53:10
  • 2024/09/18 09:57:47
  • 2024/09/11 13:15:00
  • 2024/08/27 09:03:15
  • 2024/08/21 09:38:42
  • 2024/08/15 09:10:58
  • 2024/08/08 13:02:43
  • 2024/08/01 09:27:00
  • 2024/07/25 09:44:20
  • 2024/07/17 13:50:22
  • 2024/07/09 14:30:50
  • 2024/07/02 09:49:57
  • 2024/06/25 09:35:40
  • 2024/06/18 15:30:03
  • 2024/06/13 15:29:46
  • 2024/06/04 13:09:18
  • 2024/05/28 14:38:59
  • 2024/05/21 09:52:18
  • 2024/05/17 08:42:19
  • 2024/05/07 10:51:12
  • 2024/04/23 10:02:00
  • 2024/04/16 15:00:09
  • 2024/04/10 10:35:07
  • 2024/04/02 13:52:03
  • 2024/03/26 15:00:18
  • 2024/03/19 09:12:27
  • 2024/03/14 15:12:28
  • 2024/03/12 13:27:17
  • 2024/03/05 14:41:22
  • 2024/02/27 14:02:52
  • 2024/02/20 10:49:47
  • 2024/02/13 11:45:39
  • 2024/02/06 16:05:05
  • 2024/01/30 13:37:09
  • 2024/01/23 09:30:20
  • 2024/01/16 09:37:04
  • 2024/01/09 14:32:11
  • 2023/12/26 09:53:06
  • 2023/12/19 09:20:23
  • 2023/12/12 09:32:16
  • 2023/12/05 09:44:24
  • 2023/11/28 09:47:08
  • 2023/11/21 13:10:59
  • 2023/11/14 16:42:30
  • 2023/10/31 09:22:15
  • 2023/10/24 14:52:40
  • 2023/10/17 13:19:52
  • 2023/10/10 13:05:21
  • 2023/10/03 09:50:34
  • 2023/09/28 09:34:20
  • 2023/09/26 09:45:33
  • 2023/09/20 10:35:49
  • 2023/09/12 09:42:35
  • 2023/09/05 13:28:01
  • 2023/08/29 13:23:32
  • 2023/08/23 10:11:43
  • 2023/08/22 09:57:00
  • 2023/08/08 14:33:19
  • 2023/08/03 14:57:52
  • 2023/08/01 10:00:09
  • 2023/07/27 11:55:03
  • 2025/06/03 14:38:57
    • 【第445号】Japan Cosmetic Centerメールマガジン 2025/6/3 配信

    【第445号】Japan Cosmetic Centerメールマガジン 2025/6/3 配信
    このメルマガでは、ジャパン・コスメティックセンターの活動情報や関連情報を
    配信しています。

    ◇目次
    <JCCからのお知らせ>
    ◆【出展社募集】第16回「COSME Week 東京 2026」への出展社を募集します
    ◆【お知らせ】グローバル・コスメティクスクラスター(GCC) Asia設立について
    ◆【お知らせ】「佐賀県コスメギフト」プロジェクト2025年 春夏ギフトを配布


    <佐賀県からのお知らせ>
    ◆(佐賀県コスメティック産業推進室からのお知らせ)
    【参加者募集】コスメビジネスコミュニティ始動!キックオフイベントを開催します。(6/30)
    <佐賀大学からのお知らせ>
    ◆佐賀大学では「仕事の活力を生み出すストレスマネジメント講座」(全4回)を開催します
    <関係機関からのお知らせ>
    ◆(近畿経済産業局地域経済部バイオ・医療機器技術振興課からのお知らせ)
    「関西バイオものづくりオンライン月例発表会2025(研究者版)」(全4回)を開催します!

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ◆【出展社募集】第16回「COSME Week 東京 2026」への出展社を募集します
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    2026年1月に東京で開催される美容健康の展示会「COSME Week 東京 2026」へ
    共同出展する会員企業様を募集しています。
    今回は、佐賀県・JCC共同出展と連動した特別企画のご案内です。奮ってご応募ください。

    【展示会名】「COSME Week 東京 2026」公式HP
    https://www.cosme-week.jp/tokyo/ja-jp.html
    【日 時】2026年1月14日(水)〜16日(金)
    【開催地】東京ビックサイト 西ホール
    【出展料】275,000円(税込) ※基本装飾や照明が含まれた金額です。
    【募集数】最大4社 
    【対象者】当会正会員および支援会員(化粧品、原料、パッケージ、技術、サービス等)

    参加をご希望の方は、下記URLよりお申し込みください。
    https://docs.google.com/forms/d/1HkzODz4pJ3qHtkCmvcNXz2McElE5NEvaP2iqf8Fdiu4/edit
    ※申込締切:6/30(月)15時まで 

    詳細は下記URLをご確認ください。
    https://jcc-k.com/news/9274/

    ■お問い合わせ
    一般社団法人ジャパン・コスメティックセンター 担当:松田
    TEL: 0955-53-8700 E-mail: matsuda@jcc-k.com

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ◆【お知らせ】グローバル・コスメティクスクラスター(GCC) Asia設立について
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    一般社団法人ジャパン・コスメティックセンターは、この度化粧品産業の国際ネットワーク
    グローバル・コスメティクスクラスター(GCC)のアジア地域組織となる「GCC Asia」の
    設立を発表しました。
    JCCが中心となり、台湾・タイ・韓国のアジア提携クラスターと連携し、アジア市場における
    化粧品産業の共創と国際競争力の強化を目指すものです。
    詳細は下記プレスリリースをご覧ください。
    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000065.000012788.html

    【本リリースに関するお問い合わせ先】
    一般社団法人ジャパン・コスメティックセンター 担当:松永
    TEL:0955-53-8700 FAX:0955-58-8655  E-mail:info@jcc-k.com

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ◆【お知らせ】「佐賀県コスメギフト」プロジェクト2025年 春夏ギフトを配布
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    一般社団法人ジャパン・コスメティックセンターは経済的困難を抱える方へ化粧品を届ける「コスメバンクプロジェクト」と連携し
    佐賀県内の対象となる方へ支援団体を通して春夏ギフトを県内約900世帯へ配布します。

    【本件に関するお問い合わせ先】
    一般社団法人ジャパン・コスメティックセンター 担当:松永
    TEL:0955-53-8700 FAX:0955-58-8655 E-mail:info@jcc-k.com

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ◆(佐賀県コスメティック産業推進室からのお知らせ)
    【参加者募集】コスメビジネスコミュニティ始動!キックオフイベントを開催します(6/30)
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    佐賀県が推進する「コスメティック構想」の一環として、
    県内外のコスメビジネス関心層を対象に、共感・共創型のコミュニティ
    『Cosme Park SAGA(通称:CosPa)』を立ち上げます。
    そのキックオフイベントとして、佐賀コスメの“いま”と“これから”を
    体感できるトーク&ネットワーキングイベントを開催します。

    現在参加者を募集中ですので、少しでもご関心のある方はぜひご参加ください。
    もっと話を詳しく聞きたいなどございましたら、遠慮なくご連絡いただけますと幸いです。
    どうぞよろしくお願いいたします。

    ◆【Cosme Park SAGAとは?】

    コスメビジネスを「始めたい」「広げたい」方が、ともに「学び」
    「つながる」ことができる共感・共創型コミュニティを目指します。
    異業種の方も大歓迎!
    定期的なイベント開催やオンラインでの交流を通じて、新たな出会いや
    可能性を広げてみませんか??
         
    ◆【イベント概要】

    【日 時】 2025年6月30日(月)15:00〜17:00
    【会 場】 マイクロソフト AI & イノベーションセンター佐賀
    【住 所】 佐賀県佐賀市駅前中央1丁目8-32 iスクエアビル5F
    【参加費】 無料
    【定 員】 40名(会場参加) + オンライン参加 (定員なし)
           ※下記HPより事前に申し込みをお願いします。
    【内 容】 〇コスメティック構想・コミュニティ紹介
          〇パネルディスカッション「コスメ県SAGAの可能性を考える」
    (パネリスト)
          ・国立大学法人 佐賀大学 教授 徳留 嘉寛 氏
          ・株式会社バーズ・プランニング 代表取締役 松尾 聡子 氏
          ・株式会社イロップ 代表取締役 高橋 洋介 氏
          〇ネットワーキング交流会・ライトニングトーク会

    詳細は下記URLをご確認ください。
    https://sagan-beauty.pref.saga.lg.jp/information/

    <お問い合わせ先>
     (受託事業者)
    株式会社トレジャーフット(担当:鈴木・辻)
    E-mail:public@treasurefoot.com

    (主催)
    佐賀県コスメティック産業推進室
    TEL:0952-25-7397
    E-mail:monodukurisangyou@pref.saga.lg.jp

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    <佐賀大学からのお知らせ>
    ◆佐賀大学では「仕事の活力を生み出すストレスマネジメント講座」(全4回)を開催します
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    このたび佐賀大学では「仕事の活力を生み出すストレスマネジメント講座」(全4回)を
    開催することとなりました。
    職場の対人関係におけるストレスへの対処法や、心理的安全性の高い職場づくりに役立つ
    コミュニケーションスキルを学べる実践的な内容です。
    若手社員からリーダー層まで幅広くご活用いただけるプログラムです。

    本プログラムは、担当講師の研究の一貫で作成されたプログラムであり
    組織風土や従業員の働きがい、相談行動の増加など、様々なポジティブな効果が実証されております。

    ハイブリッド型ですので、オンラインでの受講も可能です。
    また全4回のうち一部の受講となっても問題ございません。

    本講座は、今後の継続的な展開を見据えた試行開催となるため、
    特別価格(全4回で3,100円)にてご参加いただける機会となっております。
    社内でご案内いただき、従業員の方が個人でお申込みいただく形も、
    社内研修の一環として社員様をご派遣いただく形も、いずれも歓迎しております。

    R8年以降も同様の講座を用意する予定ですので、
    例えば、ターゲット部門や職種、役職に対して毎年少人数ずつ派遣いただくなど
    上手くご活用頂けると幸いに存じます。

    【講座概要】
    ■テーマ:仕事の活力を生み出すストレスマネジメント講座
    ■日程:2025年8月19日〜9月9日 毎週火曜 13:00〜14:30
    ■形式:対面/オンライン選択可(ハイブリッド)
    ■受講料:3,100円(全4回・特別料金)
    ■会場:佐賀大学 本庄キャンパス or Zoom
    ■申込用フォーム:https://forms.office.com/r/FKL77ewQSn
             ※定員70名 先着順となります。

    ご関心のある方がいらっしゃいましたらぜひお早めにお申込みください。

    詳細は下記URLをご参照ください。ご不明点等ございましたらご連絡くださいませ。
    https://jcc-k.com/wp-content/uploads/ストレスマネジメント講座.jpg

    <お問い合わせ先>
    佐賀大学 ウェルビーイング創造センターリカレント教育部門 准教授
      担当:小林 百雲子(Momoko Kobayashi)
      TEL: 0952-28-8287 (内線 8287)
      E-mail: kobamo@cc.saga-u.ac.jp

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ◆ (近畿経済産業局地域経済部バイオ・医療機器技術振興課からのお知らせ)
    「関西バイオものづくりオンライン月例発表会2025(研究者版)」(全4回)を開催します!
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    近年、バイオテクノロジーとデジタル技術の進展により、微生物等の生物機能を最大限に
    活用した「バイオものづくり」が新たに生まれ、次世代を担う産業として国内外で大きな注目を集めています。
    近畿経済産業局では、「関西バイオものづくりオンライン月例発表会2025(研究者版)」を開催いたします。
    本発表会は、バイオものづくり分野の研究者に毎月ご登壇いただき、
    研究内容の紹介と意見交換を行うことで、バイオものづくり分野の研究内容への
    理解を深めていただき、産学連携の促進を図ることを目的としています。
    バイオものづくりにご興味・ご関心がある皆様のご参加をお待ちしています。


    ■対 象:バイオものづくり分野の研究に関心のある企業、産学連携を希望する企業 等
    ■形 式:Microsoft Teamsによるオンライン
    ■定 員:オンライン1,000名
    ■主 催:近畿経済産業局
    ■参加費:無料
    ■日時および登壇者:
    ※各回、13時30分〜14時30分の開催、講演概要は下記の当局HPをご覧ください
     第1回 6月27日  神戸大学 森 裕太郎 先生
     第2回 7月25日  大阪大学 加藤 俊介 先生
     第3回 8月26日  京都大学 宋和 慶盛 先生
     第4回 9月18日  産業技術総合研究所 秋山 健太郎 先生
     
    <詳細・申し込み>【申込締切:各回の開催3日前まで】
     下記の当局HPにて、イベント詳細と申し込みフォームがございます。
     また、各回の講演概要を記載したポスター等も公開しています。
    【当局HP】
    https://www.kansai.meti.go.jp/2-4bio/biomonodukuri/biomonodukuri_monthly_session_researcher.html

    <お問い合わせ先>
     近畿経済産業局 地域経済部 バイオ・医療機器技術振興課
      担当:中西・又吉・森下
      TEL: 06-6966-6163
      E-mail: bzl-kin-biomail@meti.go.jp

     ■◆■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    ●本メルマガの登録アドレスの変更・配信停止については以下にご連絡ください。
    E-mail: info@jcc-k.com
    ●ご質問ご要望等は、以下事務局までお願いします。
     一般社団法人ジャパン・コスメティックセンター
     〒847-0013 佐賀県唐津市南城内1-1 大手口センタービル4階
     TEL:0955-53-8700 E-mail:info@jcc-k.com
     JCC HP:https://jcc-k.com/
    ●JCC正会員・支援会員からのお知らせを募集しています。
     掲載につきましては、下記の「会員ページ」よりお申し込みください。
    https://jcc-k.com/member_area/